診療グループ

感染症・免疫・アレルギーグループ

<学 内>
塚原 宏一教授小児科学会代議員・理事、小児保健協会代議員、小児科専門医・指導医
周産期新生児医学会指導医、感染症学会専門医・指導医
化学療法学会抗菌化学療法認定医・指導医、地域総合小児医療認定医・指導医
腎臓学会専門医・指導医、Infection Control Doctor、「子供のこころ」相談医
渡航医学会認定医、厚労省認定産業医、厚労省認定臨床研修指導医
小児慢性特定疾病指定医、難病指定医、小児科学会岡山地方会会長
小児保健協会岡山地方会会長、岡山県小児医療協議会会長 
八代 将登新医療開発センター 助教小児科専門医・指導医、リウマチ学会専門医・指導医、アレルギー学会専門医
感染症学会専門医、小児感染症学会暫定指導医、Infection Control Doctor
旅行医学会認定医
津下 充小児急性疾患学講座 准教授小児科専門医・指導医、アレルギー学会専門医・指導医、感染症学会専門医・指導医
小児感染症認定指導医(専門医)、抗菌化学療法認定医・指導医
Infection Control Doctor、小児栄養消化器肝臓認定医
宇田 和宏小児地域医療学講座 准教授小児科学会専門医・指導医、感染症学会専門医・指導医、
小児感染症学認定指導医(専門医)、博士(医学)、Infection Control Doctor
濃野 優医員小児科専門医
<学 外>
森島 恒雄(名誉教授)愛知医科大学医学部小児科学講座
池田 政憲岡山大学特命教授
安井 耕三マツダ病院 小児科
喜多村 哲朗岡山済生会総合病院 小児科
萬木 章岡山市立市民病院 小児科
山下 信子落合病院 小児科
後藤 振一郎岡山赤十字病院 小児科
長岡 義晴広島市民市民病院 小児科
藤原 倫昌福山医療センター 小児科
藤井 洋輔岡山赤十字病院 小児科
齋藤 有希惠岡山医療センター小児科
小林 光郎松山赤十字病院 小児科
清水 雄一岩国医療センター 小児科

1.診療の対象

ー小児のアレルギー疾患、重症感染症、消化器疾患、免疫疾患が対象ですー

(1) アレルギー疾患

  1. 難治性食物アレルギー
  2. 重症アトピー性皮膚炎
  3. 重症気管支喘息、ほか

(2) 重症感染症

  1. 急性脳炎・脳症:インフルエンザ脳症、突発性発疹関連脳症、ほか
  2. 侵襲性細菌・真菌感染症
  3. 母子感染症:新生児ヘルペス感染症、先天性サイトメガロウイルス感染症ほか

(3) 免疫疾患

  1. 小児リウマチ性疾患:若年性特発性関節炎、全身性エリテマトーデス、若年性皮膚筋炎
    混合性結合組織病、シェーグレン症候群、ベーチェット病、高安動脈炎、自己炎症性疾患、ほか

(4) 消化器疾患

  1. 炎症性腸疾患:潰瘍性大腸炎、クローン病、好酸球性消化管疾患ほか
  2. 肝・胆・膵疾患:肝炎、肝不全、肝移植後リンパ増殖症、急性膵炎ほか

2.研究内容

ー主に小児の感染症・アレルギー・免疫疾患・消化器疾患に関連した研究を行っていますー

  1. 小児の急性脳炎・脳症における宿主自然免疫応答解析
  2. 急性肝不全における網羅的ウイルス遺伝子探索
  3. 希少食物アレルギー症例の原因アレルゲン探索
  4. RSウイルス重症化素因におけるゲノムワイド関連解析
  5. 母子感染症の予防を目的とした妊婦の方への啓発活動研究
  6. 小児の急性脳炎・脳症における血清・髄液中S100A8/9蛋白の動態解析

2004年1月1日~2024年12月31日の間に、岡山大学病院に入院し急性脳炎・脳症の治療を受けられた
小児(15歳以下)の患者さんおよびそのご家族の方へ

「小児の急性脳炎・脳症における血清・髄液中S100A8/9蛋白の動態解析」へのご協力のお願い 
倫理委員会承認後~2028年3月31日

3.グループの特長

ー児におこる過剰な炎症の原因を究明し免疫反応を適正に制御する診療を心がけていますー

  1. アレルギー疾患:当院はアレルギー疾患医療拠点病院であり、難治性食物アレルギーに対して食物負荷試験や免疫療法を行なっています。また重症喘息、重症アトピー性皮膚炎に対して、外用療法や生物学的製剤やJAK阻害剤を用いた全身療法も積極的に取り組んでいます。
  2. 小児リウマチ性疾患:当院は小児リウマチ中核施設であり、小児リウマチ性疾患の診断および生物学的製剤を含めた治療を行っています。岡山県内をはじめ、広島県東部、兵庫県西部など近隣地域から多くの患者さんの紹介を受けています。
  3. 重症感染症:救命救急科や小児神経科と連携し、急性脳炎・脳症、急性肺障害、侵襲性細菌・真菌感染症などの急性期治療および回復期フォローアップを行なっています。
  4. 炎症性腸疾患:炎症性腸疾患センターと連携し、潰瘍性大腸炎やクローン病などに対する栄養療法・内視鏡検査・生物学的製剤を含めた薬物治療を行なっています。また、肝・胆・膵外科と連携し、肝炎・肝不全の精査加療や生体肝移植前後の管理を行なっています。

※当院は日本アレルギー学会認定アレルギー専門医教育研修施設※当院は日本アレルギー学会認定アレルギー専門医教育研修施設(正施設)、日本感染症学会認定研修施設、日本リウマチ学会教育施設であり、アレルギー専門医、感染症専門医、リウマチ専門医の取得に必要な症例を経験することができます。