診療グループ

腎臓グループ

<学 内>
塚原 宏一主任教授博士(医学)、小児科学会代議員、小児科専門医・指導医、腎臓専門医・指導医、周産期新生児医学会指導医、感染症学会専門医・指導医、化学療法学会抗菌化学療法認定医、地域総合小児医療認定医、Infection Control Doctor、「子供のこころ」相談医、日本医師会医療安全推進者養成講座修了、産業医学基礎研修会夏期集中講座修了、厚労省認定臨床研修指導医、小児慢性特定疾病指定医、難病指定医、小児科学会岡山地方会会長、小児保健協会岡山地方会会長
宮原 宏幸臨床小児科学講座 講師小児科専門医、腎臓専門医
<学 外>
田中 弘之岡山済生会病院小児科診療顧問、岡山大学医学部臨床教授
安井 雅人福山市民病院小児科統括科長、岡山大学医学部臨床教授
伊藤 滋香川県立中央病院小児科部長(診療科長)、岡山大学医学部臨床教授
江口 純治神戸市立医療センター西市民病院小児科部長
綾 邦彦倉敷中央病院小児科部長
清水 順也岡山医療センター小児科医長、岡山大学医学部臨床教授
宮澤 真理高知医療センター小児科医長
高岩 正典たかいわ小児科院長
井上 直樹井原市民病院小児科
宮井 貴之香川県立中央病院 小児科 部長
片山 寿夫岡山済生会総合病院 小児科 医長

1.診療の対象

腎臓は血液から尿を作り、体内の余分な水分や不要な物質を排泄しています。その過程で体に必要な物質を尿の元から体内(血液中)に回収したり、酸・アルカリのバランスを整えたりしています。また、お子様の身長の伸びに直接・間接的に関係する他、血圧の調整や造血(赤血球を作る)過程にも関係するなど多岐にわたって体調と関連があります。腎臓の機能が廃絶した場合でも、透析治療または腎移植を受けることで日常生活を送ることができます。

腎臓・尿路疾患を中心に、様々な原因で腎機能障害のある方や腎臓を含めた全身疾患を患っている方の診療を行っています。必要に応じて小児科の他領域の診療グループや他科と協力しています。集中治療室や透析室と協力して血液透析や血漿交換、アフェレーシスなどの治療や、腹膜透析なども行います。腎生検や各種画像検査を行っています。治療法が明らかな疾患はその治療を行い、現時点では治療法がない疾患に関しては、治療法が開発されるまでは腎機能の保護や体調への影響を軽減する相談・対症療法を行います。当院は日本腎臓学会の研修施設(腎臓専門医)です。

主な腎臓・尿路の問題として以下のようなものがあります。

  • 学校検尿・3歳児検尿・胎児超音波などで発見された異常
  • 糸球体腎炎(急性糸球体腎炎、紫斑病性腎炎、IgA腎症など)・間質性腎炎
  • ネフローゼ症候群(先天性、乳児、特発性など)
  • 遺伝性腎疾患・尿細管機能異常症
  • 水電解質異常
  • 血圧異常
  • 急性腎不全(感染性、薬剤性、補体関連など)
  • 慢性腎不全(保存期管理、透析導入、移植前・移植後管理)
  • 泌尿器疾患(水腎症、膀胱尿管逆流、嚢胞性腎疾患、尿路結石など)
  • 尿路感染症
  • 膠原病疾患
  • 骨疾患(ステロイド性骨粗鬆症、腎性骨異栄養症など)

2.研究内容

患者さんの負担の少ない効果的治療の開発を目指して、当科単独や他領域・多施設との共同、または学会主導などの種々の基礎医学及び臨床医学領域の研究を行っております。以下の他に、今後も様々な領域で新たな研究を行います。

  • 血管内皮機能、酸化ストレス、レドックス制御(下図)
  • 生体マーカー、非侵襲的評価、新規治療開発
  • 窒素酸化物、アミノ酸代謝、骨ミネラル代謝
  • 臨床生化学、尿分析、画像診断
  • 蛋白尿の発症機序の解明と治療法の開発
  • 腎疾患における原因遺伝子の検索
  • 腎移植患者の予後に影響を及ぼす因子の探索

3.グループの特長

幅広い腎臓疾患の診療を行なっております。